※耳垢の画像・写真を掲載しています。お見苦しいかと思いますが、文字だけでは伝えきれないと考えて載せます。
みなさんは耳かき・耳掃除をどれぐらいの頻度で行っていますか?
週に一度?
気が付いたら毎日やっている?
いやいや、年に数回だけだよ、と人それぞれの回数なのでしょう。
私は月に一度、もう十数年も使い続けている竹製の耳かきで掃除しています。

十数年使用している竹製の耳かき(梵天付き)
白いポンポンの綿、名称があって、”梵天(ぼんてん)”と読むのだそうです。つい最近知りました(笑)。
名称の由来:耳かきに付ける白いフワフワはなぜ梵天(ぼんてん)と呼ばれるのか?
実は私、小学生の頃に耳かき恐怖症でした。

耳かきを怖がり嫌がる少年
耳かきが怖くて自分でできず、年に数回、親に膝枕をしてもらってギュッと体を固く縮こませてやってもらっていました(笑)。
というのも、当時の私の耳掃除のやり方が不潔で耳の中を傷つけてしまい、耳垂れが出て病院(耳鼻科)のお世話になるという体験があるのです。
爪を伸ばすのが学校のクラス内でプチブーム?みたいになっていて、
『こりゃ鼻クソほじったり耳かきできたり便利だ』
と重宝していたような記憶があります。
授業中も鼻の穴をほじほじ、耳の穴をほじほじ。
鼻クソも耳垢も出なくなってもなんとなくほじほじ掻き出していたら・・・
案の定というか、耳に激痛が走って保健室へ直行。
先生「◯◯君、耳垂れが出ているから病院へ行きなさい」
なんということでしょうか!?
私は指で耳かきをして爪でキズつけて耳垂れが出るという失態を小学生ながらに犯してしまったのです(笑)。
それ以来、指の爪でも耳かきでも耳掃除が怖くて出来ませんでした。
中学校と高校生時代に耳かきをした記憶が無いです。
いや、というか勉強やスポーツ部活・恋愛に忙しい青春時代に耳かきの思い出なんて無いだろ!
とお怒りの方、私は耳垂れがトラウマで怖くなっていたので、やっていたなら覚えているはず。
それから数年後、成人式の前ぐらいだったでしょうか、風邪を引いて急性中耳炎を患い、耳鼻科を受診。

風邪を引いて中耳炎を患った青年
ほぼ聞こえなくなっていたので聴力検査?
ヘッドホンを装着してピーッ!という音を複数段階に分けて聞こえたらボタンを押すような検査をしました。
そして、美人の先生に耳孔を診てもらって言われた一言。
「◯◯さん、耳垢がけっこう溜まってますね。」
この時の恥ずかしさったらもう(笑)、側にいた看護師(も可愛かった)もクスクス笑っていたのです!
はい、その時に美人医師に質問攻め。
耳かきの仕方は?
頻度は?
どの耳かき(種類・形状)がいいの?
先生はどうやって耳かきしてるの?
(※本当は聞きたかった、電話番号と彼氏の有無と食事しませんか?)
耳垢は自然と出てくるから頻度は月に一度ぐらいでいいし、形状も一般的なものでいいですよ、ただやり過ぎは注意して下さい。
なんだ、普通にやりゃいいんだ。
風邪が治ってから自分で耳かき・耳掃除をするようになりました。
その時からお世話になっているのが下の写真の耳かきです。

のの字カーブが耳の穴にフィットして耳垢を掻き出す
正直、別の形状の新商品に目移りしそうになることもありますが、あの時の先生の言葉が忘れられずに使い続けています。
月に一度、優しく優しく耳掃除。
月に一度の耳掃除で取れた耳垢の写真と画像を掲載します
ほら、こんなに取れちゃいました。
※注意、耳垢の写真が続きます。

月に一度の耳かきで取れた耳垢の写真・画像
ううう、大量に耳垢が取れたら気持ちいいし嬉しいけど、グロい(笑)。

月に一度の耳かきで取れた耳垢の写真・画像
でも、みんなの耳の中にも入ってるんですよ、だから、耳掃除はしましょうね。

月に一度の耳かきで取れた耳垢の写真・画像
私、毛深いのも悩みの1つで、ううう、耳垢にまで耳の毛・産毛が・・・。
でもな~、耳毛の脱毛なんてできないし、と悩んでいた私が耳たぶや入り口周辺の産毛をカットしているのが、
フィリップス 【水洗いOK】フェイススタイリングキット 【ヒゲ モミアゲ 襟足 鼻 耳 眉】 NT5175/16
です。非常に便利で重宝しています。
ちなみに今興味がある耳かき。
螺旋状とか色々な耳かきが出てきていますね。

月に一度の耳かきで取れた耳垢の写真・画像
耳垢には”乾燥タイプ”と”しっとりタイプ”があるらしいのですが、私は乾燥タイプのようですね。

月に一度の耳かきで取れた耳垢の写真・画像
ちなみにこれ・・・右の耳だけから取れた耳垢です。。。
ちょっと取れすぎ!?(笑)。
あ、美容師さんに言われたのが、バイクに乗ってる人は耳の毛の成長が早いんだとか。すると多分、耳垢も溜まりやすいのかなぁ。

最後の仕上げは自分の指で耳穴の入口付近を掃除する
私の耳掃除の仕上げは指で穴周辺の耳垢をほじほじと優しく取り除くことです。できれば野外で行えば気軽にできます。
さて、次は左の耳です。

左耳を耳かき掃除して出てきた大量の耳垢の写真・画像
左の耳も取れすぎ(笑)。
というか汚い(笑)。

左耳を耳かき掃除して出てきた大量の耳垢の写真・画像
もし私が死ぬまで使い続けたら耳かきの先端はすり減ってしまうのかなあ?なんて考えたりしながら優しくほじほじ。

左耳を耳かき掃除して出てきた大量の耳垢の写真・画像
テレビニュースで見たのですが、耳かきで深く入れすぎて鼓膜をキズつけて病院に来る患者が増えているそうです。
そうですよね、正しい耳かきの仕方なんて学校でも親からも教わってないし、みんなどうやってるんでしょうか。