虫歯治療・(舌)歯磨きでも口臭が治らないのは膿栓[臭玉]が原因だった(;≧皿≦)!

スポンサーリンク

※当記事ページでは、閲覧者の気分を害する(可能性の高い)写真を掲載しています。刺激に弱い方は閲覧をご遠慮ください。また、食事中の視聴もオススメしません。

(( ;*д*))o=3=3 ゲホ、ゲホゲホッ!

へ、へ・・・( >д<)、;’.・ヘブシッ!

何気なく咳と、くしゃみが偶然に連続して出てきた、とある日の出来事。

私は遂に、あの忌々しい!?憎き!?鼻がひん曲がるほどの悪臭を放つ物体を捕獲することに成功したのです!

ぴゅ~ころんっ!

私の目の前に、黄色いというか緑色というかスライムのような気味の悪い色をした物体が転がったのです。

ん!?・・・思わず顔をしかめて観察すること数秒間・・・。

あーΣ(゚д゚lll)!こ、これは!?

やったぞ!ついに!ついに捕まえたぞ!今や誰もが知る所であろう悪名高き口臭の犯人!

膿栓(のうせん)!

臭玉(くさいたま・くさだま)!

咳とクシャミで喉の奥から出てきた膿栓・臭玉

咳とクシャミで喉の奥から出てきた膿栓・臭玉

(´ж`;)うっぷ・・・。改めて自分で撮影した写真を見るだけで鼻の奥に臭いが蘇ってきて吐き気が・・・。

そう、この醜い粒は、公害レベル、ウルトラ級にそれはそれは臭いのです。

そもそも、膿栓(のうせん)を知らない人もいるかもしれないのでWikipedia先生に教えを請おうと思います。

膿栓(のうせん、Tonsillolith)とは、咳をした時などに喉の奥から飛び出してくることのある小さな球状の塊。潰すと悪臭を放つ。扁桃栓子(へんとうせんし)、また特に石灰化し硬くなったものは扁桃結石(へんとうけっせき)とも呼ばれる。「臭い玉(くさいだま、においだま)、くさだま」という俗称も持つ。

今まで生きてきた人生で膿栓を撮影するチャンスは今しかない!とシャッターを押したわけなんですが、如何せんホームページ・インターネットではまだ匂い・臭いを伝えることができません。

もし、想像もしなかった技術で、パソコンで閲覧中のWEBサイト(飲食店のメニュー)から料理の匂いが嗅ぎ取れるようになったら凄いことになりそうですね。

が、そうなれば逆に臭い匂いもアップ!?発送!?仕込む!?ことができるようにもなるでしょうね。そんな時、もし膿栓・臭玉の匂いが嗅げるとしたら・・・どうしますか!?

スポンサーリンク

膿栓・臭玉を潰して臭いを嗅いだら卒倒しそうになった!?

実は、私はとある知人から一度、面と向かって指摘されたことがあります。

「○○さん、口の臭いが気になるけれど定期的に歯医者さんへ行ってる?口臭ってさ、日本じゃタブー視されているというか、言わない・我慢するのがマナー?美徳みたいにされてるけど間違ってるよね。失礼だと思われるけど、実は自分も指摘されたことがあるからさ」

なんと!?朝・昼・晩と食後は必ず、歯を磨いているにもかかわらず、しかも虫歯は定期的に検診してもらっているのに、自分の口が臭かったのか!?

かなりショックでした。歯磨きだって舌磨き、つまりベロの上の汚れである舌苔(ぜったい)も掃除するほど気を使っていたにもかかわらず、かなりショックでした。

じゃあ、口臭の原因は一体全体なんなのだ!?その正体の一つが、喉の奥に隠れていた膿栓[のうせん]・臭玉だったのです。

ティッシュペーパーに置いた膿栓(のうせん)

ティッシュペーパーに置いた膿栓(のうせん)

ううう・・・き、気持ち悪い・・・。鼻を近づけるだけで顔をのけぞらせるほどの悪臭が嗅覚を刺激する!これは危険です。強烈な臭さで鼻が曲がり落ちそうです。

膿栓・臭玉の感触を指で確かめる様子

膿栓・臭玉の感触を指で確かめる様子

指でつついてみるとピタッ!とくっついて離れない!なんということだ!とてつもない吸着力を持っているのが膿栓なのか!?(※膿栓の匂いは強烈でこのあと数時間、指に臭いが付いたままとれませんでした)

指の上で強烈な悪臭を放つ口臭の原因「膿栓」

指の上で強烈な悪臭を放つ口臭の原因「膿栓」

指先ほどの小さい塊にもかかわらず、思考を停止させるほどの猛烈な臭いを放っています。こんな臭い塊が喉の奥に隠れていたとは、そりゃ口が臭いわけだ。

垂直な角度でも粘り気でしがみつく臭玉

垂直な角度でも粘り気でしがみつく臭玉

角度を変えても落ちません(汗)。強い粘り気で指に貼り付いて離れません。この時点でもうかなり臭いです。

試しに膿栓を指で押しつぶしてみた

試しに膿栓を指で押しつぶしてみた

そして、試しにティッシュペーパーの上で押し潰してみました。

Σ(・∀・;)う・・・

部屋中にドブ川のような悪臭が充満する

部屋中にドブ川のような悪臭が充満する

(;≧皿≦)臭え!超強烈な臭さが鼻を刺激!

直後に、とんでもない悪臭が、というか刺激臭がむわあ!と放出されたのです!うう、吐き気と頭痛がするほどの強烈な臭い!

強烈な悪臭を放つ膿栓・臭玉に目眩がする

強烈な悪臭を放つ膿栓・臭玉に目眩がする

いくらブログのネタとはいえ私はあっという間に降参してしまい、ビニール袋に閉じ込めてゴミ箱へと放り投げたのでした。

それにしても私は虫歯治療を行い、毎食後の歯磨き後も欠かさず、就寝前の夜のハミガキでは舌磨きで舌の上の汚れ(舌苔:ぜったい)の掃除も怠っていないのにどうして膿栓ができるのか・・・。

すると答えがボンヤリと浮かんできました。

実は、私はアレルギー性鼻炎を患っていて鼻詰まりが起きやすいんです。特に、冬場の布団の上げ下げでホコリを吸い込んだだけで両方の鼻が詰まるんです。

すると・・・就寝中は口呼吸になり舞い上がったチリ・ホコリを吸い込みやすくなる。

その結果、喉に汚れが溜まり膿栓が出来上がるという結論を導き出しました。※個人ごとの体質で出来やすい出来にくいはあるらしい。

ということで、マスクを装着して眠るようにしてから徐々に口臭が気にならなくなりました。

ただし、寝返りするなどマスクが外れることもあるので、自分にあったマスクを装着することが大事なんですね。

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください