今まで生きてきて入院したり手術するような病気・怪我を経験したことがないので、インフルエンザとかナメてましたが、数年前に死を予感!?するほどの、命の危険を察知!?したほどのインフルエンザの高熱でうなされてからというもの、インフルエンザワクチンの予防接種(注射)を打つようになりました。ごめんなさいインフルエンザさん・・・。

命の危険を感じるほどの高熱に襲われる男性
人間って痛い目に遭ったり強烈な出来事がないとなかなか変わることが出来ません(笑)。インフルエンザ予防接種をしてもインフルエンザにかかったじゃないか!インフルエンザのワクチン注射をしなくてもインフルエンザに罹らなかったぞ!という方は運が悪かったか良かっただけの違い、ぜひ、家族や友人知人、職場の同僚のためにも保険という意味で受けてもいいと思います。

インフルエンザの予防接種(注射)でワクチンを打つ
※実際は初老のベテラン医師がやったのです。
というわけで、30歳を過ぎても注射が怖くて前日からブルっちゃうような弱虫の自分ですが意を決して行ってきましたよインフルエンザの予防接種(汗)。あぁ怖かった。でも、心配したほどの!?ネット上で噂されたような!?ドギツい痛みはありませんでした。去年2014年の注射と同程度の痛みじゃなかったかな。というか、1年前の注射の痛みなんて覚えてるほうが凄いですよね。
2015年(今シーズン)インフルエンザワクチン予防接種!
![インフルエンザ予防接種予診票[任意接種用]](http://health-condition.net/wp-content/uploads/2015/11/IMG_4685_-768x1024.jpg)
インフルエンザ予防接種予診票[任意接種用]
インフルエンザ予防接種って保険がきかないから保険証は持って行かないよね、といってもなんだか持っちゃうから不思議だ。私が行ったクリニックでも提示を求められませんでした。
さて、インフルエンザ予防接種予診票[任意接種用]に必要事項を記入しながら体温計で注射前の体温をチェック。でも、注射怖い怖い病の自分はなんだか心臓がバクバク・・・(汗)。
男女の性別を間違えそうになったり、質問の回答の”はい・いいえ”を間違えそうになったり、隣の席のおばあちゃんがジッと見てるし(笑)。おばあちゃん、温かく見守ってください。

注射の前に検診した体温は36度9分
え(;´゚д゚`)!?体温が36度9分だって!?
ちょいと高めかな。いや、体調は良好で、むしろ絶好調でインフルエンザワクチンの注射かかってこいや!状態なのですが興奮しすぎて体温が余計に!?無駄に上昇したのかもしれません・・・。ふぅふぅ、落ち着け自分よ・・・。

インフルエンザ予防接種の説明文・裏面
記入も検温も終了し、受付のオバちゃん・・・じゃなくてお姉さんに提出する前に裏面の説明文を読んでと・・・が、長い(笑)!これいちいち読む人いるんかいな(`・ω・´)ノべしッ!

インフルエンザ予防接種の成人・小児それぞれの料金告知
提出し終えて自分が呼ばれる順番を待つ間に院内をウロウロ・・・と書くと不審者に思われるから散策・・・じゃなくて予備知識のお勉強。なんと、
- 成人(13歳以上)は3,400円[1回接種]
- 小児(12歳以下)は2,700円[2回接種]
と言われてもピンとこなくて去年2014年のインフルエンザ予防接種の料金を覚えていないから(笑)。

緊張する男性に優しく問診するメガネの医師
『プツプツー、○○さん2番へお入りください』と待合室のマイクで呼びだされてドキドキで入室する。上のイラストとは違って実際は白髪のおじいちゃん・・・ベテラン医師が笑顔で優しく問診してくれるのです。
はぁ、先生・・・。この歳になっても注射に慣れなくて・・・。今年は去年よりも痛いって聞いたんですが本当ですか?前日の晩から怖くて眠れなくて・・・。
独り言のようにつぶやく私の愚痴(笑)!?に笑顔で相槌を打って大丈夫ですよ、そうですね今シーズンからワクチンが増えましたから、あと数年もすれば注射ではなくて鼻から吸うタイプのワクチンも出るかもしれませんよ、という(*´ω`*)ほんわかした医師(笑)。

白髪交じりの初老のベテラン医師
そうそう!こんな感じ(笑)!で、利き手はどこ?じゃあ反対側の袖をめくって、手をふとももの上に置いて肘をここへ、そうそう、消毒をして・・・では少しチクっとしますよ!
∑(ι´Дン)ノひい!怖いィィィ!!!・・・チクッ!ギャッ!・・・
はい、終わりましたよ。腕は揉まないでくださいね、お風呂は2時間後から入っても大丈夫ですよ。あと今日はアルコールの飲酒と激しい運動は避けてくださいね、はいお大事に。

利き腕の反対にインフルエンザワクチンを注射し終えた絆創膏
あっという間に終わった(笑)!あれ?それほど痛くなかったよ・・・。知人のブログでは今までよりも痛いというか重い感じとか書かれてたからびびってたけど大丈夫でした(笑)。

今シーズンのインフルエンザワクチンの変更点を告知する貼り紙
予防接種の注射が終わったら10分ほどは体調に変化がないか様子を見るためにまた院内をウロウロ・・・じゃなくてインフルエンザ予防接種のお勉強。ふむふむ、今シーズン2015年の秋から冬のインフルエンザワクチンが変わったんですね。
昨シーズン(2014年-2015年)までのインフルエンザワクチンは、A型の2種類のインフルエンザウイルスと、B型のインフルエンザウイルスに対して効果があったんですね。つまり3種類のインフルエンザウイルスに対して有効だったと。
それが今シーズン(2015年-2016年)からのインフルエンザワクチンはB型も2種類のインフルエンザウイルスに対応されて、つまり4種類のインフルエンザウイルスに対して有効になったと。当たり外れというか、重症化する確率が低くなるのですね。
ふむふむ、まあそれはそれでいいんだけれど、針を皮膚に突き刺す注射じゃなくてさ、鼻から吸うタイプのワクチンを開発してくれたら6種類でも8種類でもいんだけどね(笑)。おねがいしますね製薬会社さん・・・で合ってるのかな。

インフルエンザ予防接種の診療費請求書兼領収書
さて、注射後10分が経過して体調に変化、悪化はなし。いや、しいて書くならばお腹がぐ~っと鳴ったのでお家に帰りたい(笑)。ええとお支払金額は3400円です。
インフルエンザ予防接種は自由診療(健康保険適用外)のため、病院で独自に料金を設定できるそうで自分の場合が高いのか安いのかは分かりませんが、ベテランで腕が良くて優しい紳士な医師なら高くても構いませんな(笑)。
まだの方はお早めに!